プロが遺品整理のやり方・事前準備を徹底解説!

ご家族やご親族が亡くなられた時に、遺品整理が必要になります。
遺品整理とひとえに言ってもやることは膨大にあります。
そこで今回は、遺品整理士が多く在籍するキズナリライフが遺品整理のやり方を伝授いたします。

遺品整理とは?

遺品整理とは、大まかに分けると「残す遺品と処分する遺品を決める」「不要な遺品のリサイクル・廃棄処分をする」「部屋を清掃する」の3つになります。
そして、残す遺品についてもアルバム写真やビデオテープなどをデータ化するという整理も必要になります。
遺品整理のやり方をお伝えする前に、準備についてお伝えします。

遺品整理に必要な準備物

ゴミ袋

遺品整理は大量の不用品が出ます。各自治体のゴミ出しルールを事前に把握したうえでゴミ袋を準備しましょう。

段ボール・マジックペン

残すものと処分するものを整理し、残すものを段ボールに入れていきます。引っ越しの時のように何が入っているか書くためのマジックペンも用意しておきましょう。
段ボールは120cmサイズが一般的です。あまり大きすぎると重くて持ち運びが大変です。

ガムテープ・ビニールひも、カッター

段ボールを閉じたり、本や雑誌を縛る為のビニールひもは必需品です。
またビニールひもを切るためのカッターも用意しておきましょう。

上履き

遺品の部屋にもよりますが、長年ものを出し入れしていない物置きなどがある場合は上履きを用意しておきましょう。スリッパは作業性が下がるので運動靴やクロックスがお勧めです。

マスク、軍手

埃が出ることが多いのでマスクは必携です。また、重いものを運んだりも多いのでグリップ付きの軍手を用意していきましょう。

台車

マストではないですが、台車があると段ボールを運ぶ時の負担を軽減できます。

遺品整理のスケジュールを決定する

遺品整理を始める上でスケジュールを決める必要がありますが幾つか注意があります。

親族に周知し日程を決める

遺品整理は行う前に必ず親族に周知しましょう。親族に知らせずに遺品整理を行うと、その後の相続トラブルの元になります。
知らされなかった側からすると「遺品を勝手に持っていかれたかもしれない」「自分が残しておきたいものも遺品を処分されてしまったかもしれない」などの疑念を持たせてしまいます。
全員に声をかけ出来れば、自分の意志で参加しないと決めた親族を除き、遺品整理には参加してもらうようにしましょう。

遺品整理の終わりを決める

遺品整理は故人によっては膨大な量の遺品を整理しなくてはいけません。
週末のたびにちょっとずつ整理しようと進めてもずるずると終わらないケースもあります。それが写真や生活用品だけであればゆっくり進めても問題ありません。
気をつけるべきは「亡くなって10ヶ月後に訪れる相続税の申告期限」です。
相続税の申告期限は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内と定められておりそれを過ぎてしまうと延滞税が掛かり重い相続税が課せられてしまいます。
遺品の中に相続税がかかるもの(現金、預貯金、有価証券、宝石、骨とう品など)が含まれている場合は、終わらせる期日を10ヶ月以内の余裕を持って決めるようにしましょう。

POINT 四十九日前までに遺品整理を終わらせるのがおススメ!
故人が親しくしていた方々が多く集まる四十九日までに遺品整理を終わらせると、形見分けを行うことができるのでおススメです。

関連記事:四十九日前に遺品整理はしてはいけない?

スケジュールを決めたらいよいよ遺品整理のやり方を解説していきます。

STEP1 残したいものと不要なものに分ける

まずは遺品を残したいものと不要なものに分けていきます。
遺品整理をスムーズに短期間で終えるためのコツは、「思い出は後回し」です。

遺品には故人の人生が詰まっています。
写真や服、愛用した日用品など、一つ一つ思い出を思い返していたら遺品整理は全く進みません。
(過去には思い出を振り返ってばかりで進まないので依頼したいですというご相談まであったほどです。)
ですので、まずは迷わず捨てるものとそれ以外に分けてざくざく処分していきます。
ちょっとでも残すか悩むものは、一旦判断せず残しておきます。

迷わず捨てるものが無くなるだけで、部屋はすごくスッキリします。遺品整理のやり方の解説とは若干異なりますが、遺品整理に限らず片付けは「進んだ感」が重要です。
部屋がスッキリすると意欲が湧いてもっと進めようと思えるので、「まずは迷わず捨てるものから」を実践してみてください。

STEP2 リサイクルに出す

家電4品目(冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機)

リサイクル回収業者に回収してもらう方法があります。郵便局で家電リサイクル券を購入し、回収業者に引き取ってもらいます。冷蔵庫は容積、テレビは画面サイズが必要になりますので予め確認しておきましょう。

小型家電28品目(携帯、カメラ、パソコン、タブレット、)

自治体が設置する回収ボックスに持っていくか、自治体のゴミ回収で回収してもらいます。また、小型家電の状態によってはリサイクルショップで買い取ってもらえることもありますので、持って行ってみましょう。

家具

リサイクルショップで買い取ってくれる場合があります。出張型のリサイクルショップを選べばわざわざ持っていく必要もありません。廃棄する場合は不用品回収業者に依頼するのも良いでしょう。

STEP3 不用品を処分する

リサイクルと並行して不用品を処分します。
不用品の処分方法としては、
・普通ゴミとして出す
・不用品回収業者に来てもらう
・遺品整理業者に来てもらう
などの方法があります。

処分を依頼する業者は処分するだけではなく買取も行っている所に依頼すべきです。
遺品整理業者には回収だけではなく、遺品整理から依頼することができるので、自分たちだけではすべて整理することが難しいと感じられた場合は丸っと依頼することも一つの選択肢です。

ブランド品やバッグ・アパレルアイテムの買取に関してはこちらの会社もおすすめです:ブランド買取専門店「ビープライス」

STEP4 残した遺品を細分化する

最初に大雑把に残すと判断した遺品をもう一度ふるいにかけます。
そして、遺品の中でも多くのスペースを取る写真やビデオなどは本当に必要なものを除いてデータ化すると、遺品の量がかなり圧縮されます。
また、宝石や骨とう品など財産になりうるものは、リスト化して書き出しておきましょう。
相続の話し合いの際に役立ちます。

STEP5 形見分けをする

故人が愛用していた遺品(アクセサリーや小物類、家具など)を親族や友人に分けることを形見分けといいます。

遺品整理を自分で行う注意点

ここまで遺品整理のやり方をお伝えしてきました。
上記の順番で行えば、問題なく遺品整理をやりきることはできると思いますが、想像以上に肉体的、精神的負担が掛かります。
肉体的負担はいわずもがな大量の段ボールや家具・家電を運ぶ必要があるためです。遺族が少人数もしくは高齢の方が多い場合はおススメはしません。
突然ご家族を失ってしまった場合などに遺品を自分で整理することは相当な精神的負担が掛かります。そういった場合に、私達、遺品整理業者が想いを汲み取りながら、整理させて頂くことで体だけでなく心の負担も軽減しながら、遺品を整理することができます。

遺品整理ならキズナリライフへ

私たちは東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬で遺品整理のご相談を承っております。遺品整理は依頼される方の一生を振り返りながら行うとても大切な”行事”だと捉えています。
作業的に行うのではなく、誠意を持って丁寧に遺品整理のお手伝いをさせていただくことで「遺品整理をやってよかった」と思っていただくことが私たちのミッションです。

その他にもいくつかサービスの特徴がございます。

一般社団法人遺品整理士認定協会から「優良事業者認定」を受けています。

遺品整理業界には金額が法外に高かったり、後から請求をつり上げられたり、仕事が粗かったりするなどによるトラブルが発生していることも事実です。
もちろんそういったモラルのない仕事は絶対にしないことが前提ですが、少しでも安心いただくために協会からの認定を受けています。

弁護士・税理士・司法書士・不動産業者と連携

キズナリライフは不用品の処分だけでなく、財産の整理までお客様が困らず行えるよう専門家と連携しています。資産の査定や財産目録の作成などで専門家が必要な場合にご紹介させていただきます。

正式な見積もり後の費用変更は一切ありません。

見積もり後に追加費用を請求されないか心配されるお客様もいらっしゃいますが、ご安心ください。弊社では正式なお見積もり・ご依頼を受けた後に追加費用を請求することはありません。

遺品整理に掛かる料金

遺品整理を依頼する費用は業者によっても様々なので複数のお見積もりを取られることをオススメします。
以下は弊社の遺品整理の料金一覧です。

まずはお電話ください。

遺品整理をご検討中の方は、まずはお電話・メールでご連絡ください。
お電話にて、ご状況をお伺いさせていただきます。
メールは24時間・365日受付、電話は土日でも休まず9時〜19時の営業時間で対応しています。

参考:九州福岡で高断熱・高気密な家づくり – with HOME
参考:相続に関わるお悩みには| 相続レスキュー
参考: ブランド品・時計・宝石の高価買取ならブラリバ
参考:ウリドキ|買取一括比較サービス
参考:【retro】| ブランド品の宅配買取・委託販売