デジタル遺品で家族を困らせないための生前整理!やり方は?

デジタル遺品はどうしたらいい?整理のポイントと注意点一般的な生前整理と同様、残された人に迷惑をかけないためには、デジタル遺品の生前整理も重要になります。

こちらでは、デジタル遺品の生前整理について具体的なやり方や、今からできる対策について紹介します。

デジタル遺品はなぜ生前整理が必要なの?

デジタル遺品はなぜ生前整理が必要なの?

デジタル遺品には、持ち主しか知りえない膨大な個人情報が入っています。そのため本人が亡くなった後、パスワードがわからなければ、情報を適切に整理することができなくなってしまいます。

「デジタル機器を処分してくれれば済むのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、インターネット上に残された情報は、機器を処分してもなくならず、個人情報が流出する危険性もあります。

そのため、日頃からデジタル機器のデータについて対策を取っておく、デジタル遺品の生前整理が必要になるのです。

デジタル遺品の生前整理のやり方

デジタル遺品の生前整理のやり方

デジタル遺品と一口に言っても、内容によってやり方が変わります。

まずはデジタル機器の中身を確認し、以下の3つに分類します。

  • ①端末に保存してあるデータ
  • ②インターネット上にあるデータ
  • ③相続などが必要となるネット口座など

①端末に保存してあるデータ

パソコンやスマートフォンなどに保存してあるデータは、普段から見られてもいいもの、見られたくないものをそれぞれのフォルダにわけておきます。見られたくないフォルダにはロックをかけておきましょう。また一定の期間パソコンを起動しないと自動的にファイルが削除されるソフトなどもあるので、自分で設定できる人は利用するのもいいでしょう。

②インターネット上にあるデータ

ネットショッピングや有料サイト
ネットショッピングや有料サイトなどは、現在利用しているものだけに絞り、利用していないものは解約しておきます。
SNS
SNSについては、アカウントの所有者が亡くなった場合のアカウント削除ができるようになっています。この作業は自分が亡くなった後に家族にやってもらうことになるので、あらかじめどうしたいのか希望を伝えておくか、この後説明するエンディングノートにIDやパスワードを記載しておくという方法もあります。

相続などが必要となるネット口座など

ネットに口座がある場合は相続する家族と相談し、口座があることを伝えておきましょう。FX口座も同様ですが、損失が出ている場合もあるので、亡くなった後にすぐに対応してもらうよう伝えておきます。

デジタル遺品の生前整理にエンディングノートがおすすめ

デジタル遺品の生前整理にエンディングノートがおすすめ

自分の死後、家族や大切な人が困らないよう様々なメッセージを記しておく「エンディングノート」というものがあります。遺言書と違い、法的な拘束力はありませんが、家族に伝えておくべきことを自由に書くことができるものです。

デジタル遺品の生前整理でもこのエンディングノートを利用して、亡くなった後にアクセスできるよう伝えておきたいIDやパスワードなどを記入しておくといいでしょう。

その際は、小文字と大文字の区別や数字の「0」(ゼロ)と英字の「o」、数字の「1」と英字の「l」(小文字のエル)など、手書きだと判別がつきにくいものは、わかるように書いておきます。

市販のエンディングノートには、デジタル遺品に関する項目が設けられているものもあるので、これを活用してもいいでしょう。

またこうした重要なデータを記載したエンディングノートは、管理もしっかりしておかなくてはなりません。デジタル遺品となるものとは別々にしておきましょう。

参考:WikiFX Japan | FX(外国為替証拠金取引)の総合情報サイト
参考:遺品整理業者の料金相場